三角
三角下
背景

お知らせ

NEWS

2025.11.20

SURFPOINT™ -Database BtoB2 リリース後1か月の判定状況について

いつも「どこどこJP」をご利用いただきありがとうございます。
2025年10月に公開した SURFPOINT™ -Database BtoB2(以下、BtoB2)について、どこどこJP全体のリリースから1か月分のログを集計し、「どれくらい組織が新たに見えるようになったか」をご報告します。
BtoB2 のサービス概要はこちら:https://www.docodoco.jp/btob2/

判定できる組織数の変化

BtoB2導入により、「どこどこJPタグで組織として判定できるトラッキング」が大きく増えました。

従来のSURFPOINT™:7月時点(BtoB2導入前)の組織数を100%とした場合…
BtoB2導入により、判定組織数が約2.7倍(271%)まで増加

アクセス数の変化

従来のSURFPOINT™:7月時点(BtoB2導入前)のトラッキング数を100%とした場合…
BtoB2導入により、トラッキング数が約1.6倍(154%)まで増加

つまり、既存のBtoB判定は維持したまま、BtoB2によって「これまで不明だった組織」が大きく上乗せされた、という結果です。

見えるようになった業種の広がり

BtoB2追加により、「これまで法人として捉えにくかった業種」の増加が顕著でした。

  • 宿泊業・飲食サービス業:約10倍
  • 生活関連サービス業・娯楽業:約6倍
  • 医療・福祉:約6倍
  • 電気・ガス・水道などのインフラ業種、漁業などでも約4~5倍 規模の増加を確認

宿泊施設、飲食店、医療機関、娯楽施設など「共用回線・来訪者Wi-Fi」を使うケースが多い業種で、BtoB2の効果が特に強く現れています。

まとめ

  • BtoB2導入から1か月で、判定組織数が約2.7倍トラッキング数が約1.6倍に増加。
  • 既存のBtoB判定は維持したまま、BtoB2によって「これまで不明だった組織」が大きく上乗せ
  • 判定できる業種は、宿泊・飲食・生活・娯楽・医療などの、B2C寄りの業種のほか、インフラ業種が新たに見えるようになりました。

今後も SURFPOINT™ -Database BtoB2を活用し、より多様な業種・業態で使いやすいIP Geolocationデータ基盤を目指してまいります。

セミナー/個別相談会開催中
資料ダウンロード
セミナー/個別相談会開催中
資料ダウンロード