三角
三角下
背景

ラーニング

LEARNING

「カスタムディメンション」とは?~どこどこJPのデータをGoogleアナリティクスに取り込む~

Webサイトにアクセスされたユーザーの情報を、もっと細かく知りたいと思ったことはありませんか?例えば、組織名や業種、電話番号などの情報も知りたいなどです。

株式会社Geolocation Technologyが提供しているIP Geolocation&IP Intelligence API「どこどこJP」なら、 Googleアナリティクスが持っている機能の「カスタムディメンション」と連携して、詳細なデータを調べることができます。

「カスタムディメンション」とは、「解析対象とするデータを、ユーザが自由に設定できる」というGoogleアナリティクスの機能です。
このページでは、ディメンションとカスタムディメンションの違いや、「どこどこJP」と「カスタムディメンション」を連携して追加確認できる、詳細なデータについて解説します。

目次

1. 「ディメンション」とは?

2. 「カスタムディメンション」とは?

3. カスタムディメンションの設定

まとめ

1. 「ディメンション」とは?

「カスタムディメンション」の説明の前に、まず「ディメンション」とは何かを整理しておきます。
ディメンションとは、アクセス解析の「分析の軸」となる、データの切り口のことです。例えば、「リファラ(参照元)」をディメンションとした場合は、リファラとなったWebサイトごとにユーザー数やセッション数、直帰率などの指標を比較するレポートが表示されます。「国」をディメンションに設定すれば、「日本」「アメリカ合衆国」など、国ごとに指標を比較するレポートが表示されるわけです。

2. 「カスタムディメンション」とは?

標準のGoogleアナリティクスには存在しないディメンションを、ユーザが定義できるのが「カスタムディメンション」という機能です。
どこどこJPとGoogleアナリティクスの連携では、どこどこJPで取得した値を、Googleアナリティクスのカスタムディメンションで取り込んでいます。

Webサイトのアクセスに対し、Googleアナリティクスは以下のようなデータが取得可能です。

  • 国は日本
  • ブラウザはFireFox
  • リファラはGoogle…

どこどこJP とカスタムディメンションを利用すると、さらに以下のような独自情報もGoogleアナリティクスに取り込めます。

  • 企業名は株式会社Geolocation Technology
  • 業種は情報通信業
  • 郵便番号は411-0036


取り込まれた情報は標準のディメンションと同様、分析に使用できます。これにより、「企業ごとにユーザー数を比較する」とか、「業種ごとのセッション数を確認する」といった分析が可能です。

図:「標準のディメンションに加え、独自のディメンションが利用可能になる

3. カスタムディメンションの設定

カスタムディメンションは、通常のGoogleアナリティクスなら最大20個まで、Googleアナリティクス360なら最大200個まで設定することが可能です。
Geolocation Technologyでは、BtoBアクセス分析を行う際の推奨設定をご案内しています。Webサイト等でご案内するカスタムレポート等も推奨設定に準拠していますので、まずはこの設定を行っていただくことをおすすめします。詳細な設定方法は、「どこどこJPとGoogleアナリティクスの連携設定方法~カスタムディメンションの設定~」をご覧ください。

まとめ

  • ディメンションとはアクセス解析の「分析の軸」となる、データの切り口のこと
  • カスタムディメンションとは標準のGoogleアナリティクスには存在しないディメンションを、ユーザが定義できる機能のこと
  • どこどこJPとGoogleアナリティクスを連携させると、より詳細なデータが採取できる
  • まずは、 BtoBアクセス分析を行う際の推奨設定がおすすめ
セミナー開催中
資料ダウンロード
セミナー開催中
資料ダウンロード